スポンサーリンク

このブログの使い方

Moon Bunny
Moon Bunnyをフォローする

ベースキャンプ・ニューヨーク(BCNY)は、主に自分が歩いたトレイルの記録として書いていますが、デイハイクをする方の資料や日本語でアメリカの山をリサーチする際のデータベースとしても使っていただけるよう、登山口やトレイルマップなど、なるべく細かい情報を添えるように心がけています。ただし、情報は私が歩いた時点のものなので、実際にそこへ行かれる方は、必要事項や最新情報をご自分で事前に再確認されることをお勧めします。

難易度について

基本的には、日帰り可能なクラス1のトレイル(きちんと整備され、マーキングがあり、ロープなどのテクニカルな装備がなくても歩ける道)を対象に、そのなかで1〜4つ星の4段階評価にしています。星をいくつにするかの判断は、ガイドブックなどを参考にしたうえで、私が実際に歩いた時の感覚で決めていますので、あくまで参考程度と考えてください。各評価のおおまかな基準は以下です。

🌠(Easy)
子供を含め、一般的に歩くことを楽しめる人であれば行けると思えるトレイル。だいたい3マイル以下。
例:コロラド州ロッキーマウンテン国立公園のベアレイク・ループなど。

🌠🌠(Moderate)
多少の勾配があり、少しチャレンジしてみたいハイキング初心者向け。距離の目安は3〜5マイル程度。
例:ニューヨーク州ベアマウンテン州立公園のベアマウンテンなど。

🌠🌠🌠(Moderately Strenuous)
普段から山に登っていない人にとってはタフなハイク。かなりの勾配があったり、継続的な登りがあったり、距離は短くても梯子登りやスクランブルを強いられたりする。距離の目安は5〜8マイル程度。
例:メイン州アケーディア国立公園のシャンプレイン・マウンテンに登るプリシピスなど。

🌠🌠🌠🌠(Strenuous)
ほとんどのハイカーにとってチャレンジングなハイク。距離が長く、勾配もきついほか、標高が高くなるケースも。距離の目安は7〜10マイル以上。
例:メイン州バクスター州立公園のカタディン山など

*比較的簡単と思えるトレイルでも、天候や自身の体調などによって状況が変わってくる可能性もありますから、十分なリサーチや準備をしたうえで、最終的には個人の判断で安全な登山/ハイクを心がけてください。