スポンサーリンク

ビッグ・ベンド国立公園:ハイキングガイド

テキサス

ビッグ・ベンド国立公園は、米国テキサス州南西部のメキシコとの国境沿いにあります。ここは、山(チソス・マウンテンズ)と、川(リオ・グランデ)と、砂漠(チワワ砂漠)を、一挙に楽しめる素晴らしいパークですが、辺境地なので、米国人でもその存在を知らない人が多いくらいで、公共の交通網はなく、行くには車が必要です。最寄りの大都市からもだいぶ離れているため(エルパソから車で約4時間半、サンアントニオからは約6時間)、他の国立公園に比べると入園者が少ないことで知られています。このため、人気のトレイルでも混雑が少ないというハイカーには嬉しいメリットがあります。一方で、園内は面積が32万4000ヘクタールとロードアイランド州の陸地面積より広いため、移動には時間がかかり、計画的に動かなければあっという間に1日が終わってしまいます。

基本的に、ハイカーが園内でカバーすべきエリアは、チソス・マウンテンズ周辺(高い山が集中)、ロス・マックスウェル・シーニック・ドライブ周辺(キャニオン/砂漠/メサなどを楽しめる短めのトレイルが点在)、リオグランデ・ビレッジ周辺(天然の温泉が沸くトレイルもあり)と、大きく3つに分けられます。3つのエリアはそれぞれに特徴があって、違った面白さを味わえるため、主にハイクが目的でこのパークを訪れる場合は、できれば各エリアに最低1日ずつ、計3日を配分すると、ビッグ・ベンドらしさを十分味わえると思います。時間があまりないので1箇所だけガッツリ歩きたいという場合は、景色の素晴らしさと歩いた感の大きさから、チソスのサウスリム・トレイル(12.7マイルのループ)かロスト・マイン・トレイル(往復4.8マイル)、さらにもう少し余裕があれば、メキシコを横目にリオグランデ川の渓谷に入っていく簡単なトレッキング・コースのサンタ・エレナ・キャニオン・トレイル(往復1.6マイル)をこれに加えることをお勧めします。

トレイル

以下は、前述のものも含めた、それぞれのエリアごとのお勧めトレイルです。
一部はこのブログでも詳しく紹介していきたいと思います。

(チソス・マウンテン周辺) 
・South Rim Trail Loop (12.7 mile)
・Lost Mine Trail (4.8 mile)
・Emory Peak Trail (9.8 mile)
・The Window Trail (5.5 mile)
・Pinnacles Trail (8.6 mile)

(ロス・マックスウェル・シーニック・ドライブ沿い)
・Santa Elena Canyon Trail (1.6 mile)
・Chimneys Trail (4.6 mile) — 詳しくはこちらの記事を参照
・Upper Burro Mesa Pouroff (3.5 mile)
・Lower Burro Mesa Pouroff (1.0 mile)
・Mule Ear Spring Trail (3.9 mile)

(リオグランデ・ビレッジ周辺)
・Big Bend Hot Springs Trail (1.2 mile) ー 詳しくはこちらの記事を参照
・Ernst Ridge Trail (5.5 mile)
・Rio Grande Village Nature Trail (1.1 mile)
・Boquillas Canyon Trail (1.2mile)
・Marufo Vega Trail (13.2 mile)

*歩く時は、特に夏場は砂漠で高温になるため、日差し対策と十分な水の携帯を忘れずに。

*園内のトレイルは、ペットを連れて歩けません。オフロードや川に入るのも禁じられているため、基本的にペットが行ける場所は車が行ける場所に限られます。

宿泊

園内にはあちこちにキャンプ場もありますが、ホテル泊の場合、特にチソス・ベースンからスタートするトレイルを歩く時は、麓にあるロッジに泊まることをお勧めします。園外の宿泊施設からだと朝トレイルヘッドに辿り着くまでにかなりの時間がかかりますが、このロッジに泊まっていれば、部屋の前に車を停めたままトレイルヘッドまで歩いて行ってそのままハイクをスタートできるので、楽なうえ、パーキングを確保できるかどうかの心配もなく、とても便利です。ロッジに泊まれば、ダークスカイ・パーク(星空保護区)となっているこのパークの満天の夜空を楽しむこともできます。ただし、ロッジは人気が高いので、かなり早くから予約を入れておかないとすぐにソールドアウトになってしまいます。

車/ドライブ

主要エリアを結ぶ道は全て舗装されているので走りやすいですが、リオグランデ・ビレッジ周辺の温泉のあるトレイルやそのほかの離れた場所にあるトレイルなどに行く場合は、細い崖っぷちや未舗装の道路などを走ることになるので、あまり大きすぎない4WDで行くのが無難です。

また、園内が広く、必然的に1日の走行距離が長くなるため、毎朝ガソリンの量をちゃんとチェックしておくことも大事。園内にも数カ所ガソリンスタンドがありますが、パンサー・ジャンクション近くのスタンドは、壊れているのかと思うほど給油に時間がかかります。隣りのポンプを使っていた男性は「World slowerst pump!」(世界一遅いポンプだ)とぼやいていました。それと、ここのポンプは満タンになっても自動的に止まらず、ガソリンがダダ漏れになってしまう危険性もあるので、しっかり見ている必要があります。

タイトルとURLをコピーしました